アトリエ☆シャモジ☆へようこそ!

育児のこと、在宅ワークのこと、我が家にある色んな物のこと、しゃも次郎のリアルを綴ってます

プログラミング教育必須化に備えて

今回は

小学校でのプログラミング教育

必須化に備えて

予め習った方がいいのか

そりゃあNOだぜ!だけどさ・・・

というお話し。

 

最近はレゴ教材を使ったプログラミング大会の話

ばかりに偏りがちで

アトリエ☆シャモジ☆なんて言ってないで

もう、小学生から始めるプログラミング!

やら、レゴ!!!やらを前面に出した方が良いのでは・・・

なんて思い始めたしゃも次郎です。

 

 

さて、最近いくつかのインタビューを受けました。

テレビと新聞で、数社からの取材だったのですが、

毎度聞かれたのが

「2020年度から小学校でのプログラミング教育必須化」

となりますが、いかがお考えですか?

だから教室に通っておられるのですか??

 

 

って!日頃そんなたいそうな、

しかも取材でお答え出来るほどの

まともな考えは持ち合わせとらすかー!!

(持ち合わせておりはしない の意)

 

そして、近所のお母さま方からも

同様の相談を受けます。

 

わたし、テキトーで

いつまでもトイザらスキッズ気分の、

教育について深く深く考えているような

母ちゃんじゃないんですよ(^_^;)

 

だから、息子が

ガンダムを作って日本の平和を守りたい」

と言い続けていたので

じゃあまずは ロボットを作れるようになって

プログラミングせねばね、と

そんな程度の理由で

近くに教室ができたタイミングで

習い始めたというわけです。

 

で、習ってみてどうか

 

必須化に備えて 

やはり予め教室で学んでおいた方が良いのか…

 

そういう理由なら

特に先走って習う必要ないのかなと思います。

 

プログラミング教育と言っても

プログラミング言語を学ぶわけでもないし

どういう指示を出したら動いてくれるのか

上手く動かなかったら、何がいけなかったのか考え

改善して再び試す

というようなプログラミング的思考を

身に着けるために学ぶという事のようですから

予習的なことは必要ないのかなと思うのです。

 

わたしは、ですよ、あくまで個人的な勝手な考えですよ…

頭の中まともじゃないし片づけもできないし…ブツブツ…

 

ただ彼らが大人になるころには

人間の働き手はあまり必要じゃなくなるだろうから

何もないところから創造する人や

機械を開発する側にならなきゃいけないと!

 

自分で考えて、動かして

上手くいかなかったところは何が悪いか考えて

直して試す。うまくいくまで根気よくやる。

そしてプレゼンもする。

(プレゼンは学校でも

すごく役立っていると思います。)

 

このあたりの事を考えると

早めに習っておいた方がいい気もするし、

それが人気の理由かなとも思います。

 

 

今息子が習っているのは

教育用レゴを使ったプログラミング。

今は入門編のような感じで

モーターやギア、滑車などの仕組みを学びつつ、

プログラミングの基礎を覚えているところです。

 

来年からはこれを応用して

ロボットに近いものに挑戦していきます。

 

 

さてここで問題が!

ガンダムを作るんだ!!と言い続けていた息子が

実はゲームクリエイターになりたいんだ

と言い出しました。

 

はて… どうしたもんか。

きっとロボットとゲームで使うプログラミングは

随分様子が違うだろうから

今の教材を終えたところでどう進むのか

考えねばなりません。

両方やりゃぁいいがね!と思っていますが

金線的に、ね(-_-;)

 

 

 

続きは次の記事で。